今更聞けない「リモートワーク」と「テレワーク」の違い
働き方改革、コロナ禍での新しい働き方として「テレワーク」と「リモートワーク」の言葉が日常的に使われるようになってきました。かなり昔から「テレワーク」という言葉を聞いていましたが、特定の職種や特定のビジネスパーソンが利用する特殊な働き方だった印象があります。
一方、リモートワークは比較的新しい感じで、このコロナ禍で一気に新しい働き方として加速したような気がします。そんな中、言葉だけ先行して両者の言葉の定義は曖昧なままで、皆さんも何となく使用しているのではないでしょうか?実際は違うのですが、ここで改めて今さら聞けない「リモートワーク」と「テレワーク」の違いをご紹介したいと思います。
テレワークの語源
「テレワーク」の言葉は1970年代にアメリカで発祥し、日本には1980年代に定着しました。意味は「テレワーク(telework)」は「tele」という「遠方の」という古代ギリシャ語が語源だそうです。従ってテレワークは「遠くで離れて働く」という意味になります。その他の例を挙げれば「television テレビジョン」はtele-「遠く」vision「見ること」ですし、 「telescope 望遠鏡」はtele「遠く」+ scope「見るもの」になります。
また、働く場所によって4つに分類されています。
リモートワークの語源
「テレワーク」が1970年代にアメリカで発祥し、日本には1980年代に定着しました。総務省が定義し歴史があるのに対して、「リモートワーク」は最近使われ始めた言葉であり定義がハッキリしていません。「remote=遠隔」と「work=働く」が合わさった言葉です。現在、国や自治体では、出勤することなく遠隔地で働くことを「テレワーク」と呼称しています。
テレワークとリモートワークのイメージ
従って、「テレワーク」は主に自治体、官公庁や大企業などで採用されており、リモートワークはWebデザイナーやWebライター、システムエンジニアがWebツールを駆使してチームで一つの目標に向かって仕事をするイメージになります。実際のところ言葉の違いはICTを活用して遠隔地で作業を行う点では大きな差はありません。
コロナ禍以前より働き方の一つとしてICTを活用して主体的に取り組んで来た遠隔地での働き方を「テレワーク」と呼び、近年の主体的というより働き方改革やコロナ対策の一環として取り組み、ICTの活用如何に関わらない働き方を「リモートワーク」と呼称している気が致します。
以上が「リモートワーク」と「テレワーク」の違いのご紹介でした。ここまでご説明しながら私も恥ずかしながら、つい最近まで「テレワーク」の「テレ」とは「テレフォン」の略だと私は長らく思っていました。今や光ファイバー網や5Gでの接続が当たり前になる以前はメタルの電話回線でネットに接続していました(古い話で申し訳ないです)。ですからテレフォンとPC端末を使った働き方を指しているかと思ったわけです。
在宅勤務もメリットは沢山ありますが、気持ちの切り替えが難しい、作業場所の確保が難しいなど課題も見えてきました。「ツドイバナビ」ではリモートワークに最適なレンタルスペースやシェアオフィスを今後は積極的にご紹介していきたいと思います。是非、仕事の能率アップにご活用ください!